
・ 再送する時の文面例は?
・少しでも料金を抑える方法は?
私の延期体験談や、結婚式の延期リスクを抑える方法はこちらにまとめているため参考にしてください。
台風・地震などの災害、突然の親族の不幸などで結婚式が延期やキャンセルになることは珍しくありません。 私は2週間前に控えた結婚式をコロナウイルスの影響で延期しました。 その際の体験談や、延期を伝えた時のゲストの反応を紹介します。 […]
延期した結婚式の招待状は再送付するべきか
同じものを再送付するべきかどうかは追って触れますが、何かしらの手段で出欠を取り直す必要はあります。
例えば延期の報告をした際に「延期した日程でも参加するからね!」と回答をもらった場合も、ゲストの方は「一次返信」だと思っているかもしれません。
それを本返信だと捉えて式の準備をしてしまうと、実は出席できなかった場合にトラブルの原因となってしまいます。
改めて延期した日程の数カ月前に招待状を送付しましょう。
時期の目安は初回と同じで問題ありません。大体結婚式の2~3ヵ月前に送る方が多いようです。
再送する招待状の作成ポイントと文面例
招待状の記載するご挨拶の文面は初回の招待状とは変更する必要があります。
- 再設定した新しい日取りをご案内することが分かるようにする
- 延期について改めてお詫びをする
- 延期の要因には直接は触れないようにする
まず前回と同じ文章ですとゲストも混乱してしまうため、必ず新しい日取りを案内することに触れましょう。
また同時に前回の延期についてもお詫びすることで、スムーズな流れでご案内ができます。
そして延期の要因が災害やウイルスなどの場合は、思い出したくない方もいる可能性があるため、あえて触れる必要はありません。
上記のポイントを踏まえた文面例はこちらです。
先般は結婚式を延期することになり
ご出席を予定してくださった皆様には
大変ご迷惑をおかけいたしましたこと
深くお詫び申し上げます
つきましては このたび 新たに日取りが決まり
結婚式を挙げる運びとなりました
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席いただきたく ご案内申し上げます
再設定した日取りの案内ということをお詫びと共にきちんと伝えつつ、延期の要因には触れていない文章になっています。
式場の方と作成し確認いただいているため、内容は問題ありません。
汎用的な文章になっているため、このままコピーしてご利用ください。
招待状の料金を少しでも抑える方法
結婚式を延期した新郎新婦は、一度招待状を送ってしまっていたり、色々なアイテムが無駄になってしまったりしているため、少しでも料金を抑えたいのが本音だと思います。
そこで、再送する招待状の料金を抑える方法を紹介します。
1.WEB招待状を利用する
WEB招待状は紙の招待状より圧倒的に安く、手軽に作成できます。また返信を集計するのもとても簡単です。
「WEB招待状だと失礼に感じる」という方はいるかもしれませんが、
再送であればゲストも事情を分かってくれますし、試しやすいのではないでしょうか。

「安くしたいけどデザインも捨てたくない」
こんな方は「DEAR」の招待状がオススメです。
グッドデザイン賞を受賞していて、とても素敵なもらってワクワクするような招待状ができあがります。
様々なテンプレートから好みのものを選ぶことができます。
実際私も利用して、ゲストにとても喜ばれました。
テンプレートは「フローラ」という動きのあるタイプを選びました。
お値段は8名以上に送付するのであれば、6,800円~15,000円ほどが目安になります。
8名までは無料で作れるので、試しに作ってみるとイメージが湧きやすいと思います。
DEARについてはこちらの記事でも詳しく触れているため、参考にしてください。
ゲストの反応や、WEB招待状全般のメリットを紹介しています。
結婚式準備中の人 ・WEB招待状ってどうなの? ・紙より質が落ちたり、ゲストに失礼だったりしない? ・体験レビューやゲストの反応を知りたい! こんなお悩みに答えます。 結婚式や2次会などのパーティで招待状は必要[…]

こんな方は楽々wedding招待状がオススメです。
完全無料となっており、安心できます。
こちらも様々なテンプレートから選べます。
2.往復はがきを利用する

「料金は抑えたい」
こんな方は往復はがきをオススメします。
シンプルな往復はがきであれば1枚126円と、招待状よりも安く購入することができます。
WEBを利用できないお年寄りにも安心です。
4.招待状作成サービスに値引きを相談する

こんな方は前回と同じ招待状作成サービスを利用するのが良いとおもいますが、
少しでも安くしたいのであれば、値引きの相談をすることをオススメします。
デザイン料をとっているサービスもあるため、前回と同じデザインでよければその分値引きやクーポンがもらえたりするかもしれません。
結婚式延期に対する対応がよかったペーパーアイテムサービスはこちらの記事で触れているため、参考にしてください。
・結婚式の招待状・席次表・プチギフト等をネットで注文しようとしている人 ・対応が丁寧なサービスを知りたい人 ・結婚式延期のリスクを避けるコツを知りたい人 台風やウイルス、また家族の事情などで急に結婚[…]
まとめ:再送時の招待状作成方法
招待状作成方法の特徴を私のイメージでまとめたものがこちらです。
※デザインやプランによって変わります
作成方法 | 特徴 | 安さ | デザイン性 | |
紙の招待状 | 通常の招待状 | デザイン重視 | 0.5 | 5.0 |
往復ハガキ | バランス型 | 2.0 | 2.0 | |
WEB招待状 | 無料-楽々wedding招待状 | 安さ重視 | 5.0![]() |
2.5 |
有料-DEAR | バランス型 | 3.0 | 4.0 |
例えば友人の分はWEB招待状で作成して、親族や高齢者の方のみ紙の招待状を作成するのも良いと思います。
延期した結婚式の場合、お作法が決まっているわけではありません。
2回目の準備は手間だと思いますが、ゲストも寛容な視点で見てくれますし、工夫次第で労力を減らすこともできます。
無理しすぎず自分に合った方法を選んで、素敵な結婚式を迎えてください。