
家に馴染むデザインで、身体が疲れにくい椅子が欲しいなあ。

腰痛や肩こりにも効くから仕事や作業にも最適。
女性平均身長の私がオススメを紹介するよ!
ゲーミングチェアって座りやすそうだけど、なんだかゴツいイメージがあって、女性には不向きに見えませんか?
実は女性にこそゲーミングチェアはオススメ。ゲームはもちろん在宅勤務で家で仕事や作業をしている人にも使ってほしいアイテムです。
本記事ではゲーミングチェアが女性に最適である理由と女性ならではの購入時の注意点、更にそれを踏まえたオススメの商品を紹介します!
私は週5在宅勤務で腰痛に悩まされていました。
仕事にも使えるデザインで、女性でも座りやすい椅子を探していたところ、最適なゲーミングチェアが見つかり、そこから腰痛が改善しました。
女性でも自分に合ったものを選ぶことで、椅子に座り疲れて肩や腰が痛いなんて悩みから解消されます。
ゲーミングチェアは女性こそ活用するべき
ゲーミングチェアとは長時間座っても疲れにくいように、座りやすさを追求した椅子です。
長時間椅子に座るとなぜ疲れるかというと、血流が悪くなりこんな症状に繋がるからです。
- 腰痛
- 肩こり
- 冷え
- むくみ
なんと女性が陥りやすい悩みだらけです・・・!
更に悪化するとガンや糖尿病のリスク増加にも繋がってきます。
ゲーミングチェアは疲れを緩和し、これらのリスクを軽減することができます。
特に女性は日常的に肩こりやむくみに悩まされやすく、マッサージに行く回数も男性よりも多くなりがちです。
長時間椅子に座る方は、椅子が合わないことで症状が悪化している可能性も高いです。
そのためゲーミングチェアは、こんな症状に悩まされている女性こそ活用するべきアイテムです。
ゲーミングチェアは「ゲーム」に特化していると思われがちですが、実際は「座りやすさ」を追求している椅子のため、ゲーム以外にも仕事や作業で長時間椅子に座る人にはオススメです。
私も週5の在宅勤務で悩まされていた腰痛が、ゲーミングチェアのおかげで緩和され、マッサージに行く回数が減りました。
ゲーミングチェアの特徴
ゲーミングチェアってそもそもどんなもの?という方は、こちらを参考にしてください。
特に疲れにくさに効果を感じるのはこのあたり。
- 身体を包み込むようなシートで正しい姿勢をキープ
- 首のヘッドレストと可動式の肘置きで肩こり緩和
- 腰のサポートで骨盤を正し腰痛緩和
大きい背もたれと首腰の枕で身体が守られて、疲れを吸収してくれます。
素材は大きく2つに分かれます。
布地 | PUレザー |
![]() |
![]() |
・通気性が良い
・汚れが落ちにくい |
・高級感がある
・ツルツルしていて汚れが落ちやすい |
好みにもよりますが、個人的にはPUレザーがオススメです。断然高級感があります。
布地より通気性は劣りますが、汗をかいても拭けば元通りのため、結果的に長持ちすることが多いです。
女性がゲーミングチェアを購入する時の注意点
女性がゲーミングチェアを購入するときの注意点は2つです。
- 身長に合うサイズ感かどうか
- デザインが気に入るかどうか(特にゲーム以外に使用する場合)
ゲーミングチェアは海外サイズが殆どで、女性は身体に合う商品が限られるため特に注意が必要です。
大体の商品が165cm以上の人向けに作られており、女性の平均身長は158cmのため、適当に選んでしまうと身体に合わない可能性が高いです。
またゲーミングチェアの「効果」はゲームに特化しているわけではありませんが、「デザイン」はゲームに特化したものが多いです。
ゲーミングチェアをゲーム以外の仕事などに利用しようとしている方は、そのデザインが気に入るかどうかも重要なポイントです。
ここまで読んで、気に入ったものが見つからないかも・・・と感じた方もご安心ください。
次の章では、女性の身長にもぴったりで、ゲームをしない方でも馴染めるゲーミングチェアを紹介します。
女性向けのゲーミングチェア
それでは実際に私が試したゲーミングチェアの感想とおすすめの商品を紹介していきます。
私の身長とニーズはこちらです。
- 身長158cm(女性平均身長)
- 在宅勤務で利用する(家族はゲームで利用することも)
- あまりゲームっぽくなく、家に馴染むデザインにしたい
前章でもお話しした通り、ゲーミングチェアは外国製が殆どで女性の身長に合うものが少なく、更にゲームっぽいデザインが多いです。
そんな中で、こんなニーズにおすすめの商品を紹介します。
王道系ならDXRacer
ゲーミングチェアで王道なのはこの2つ。
- AKRACING
- DXRacer
両方ともゲーム大会での採用実績が多く、多くのプロゲーマーも使用していて知名度が高いです。
見た目も機能も殆ど変わらず、ゲーミングチェアを選ぶ時はどちらかを選んでおけば間違いないと言われています。
中でもオススメなのはDXRacerです。私もこちらを購入しました。
理由は2つです。
DXRacerはAKRACINGよりも女性の身長向けに作られています。
座面下の高さ調節や、背もたれの高さが158cmの私でも丁度よく、更に小さい身長の人にも対応できそうなほどです。
▼座面下高さ調節
一番高い(51cm) |
中間(46cm)私はここが丁度良い | 一番低い(41cm) |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ヘッドレストの高さ
一番高い |
中間 私はここが丁度良い | 一番低い |
![]() |
![]() |
![]() |
もう一つの王道であるAKRACINGを家電量販店で試したところ、ヘッドレストの高さが高すぎて、常に俯いた状態になってしまいました。
158cm前後の女性はヘッドレストが邪魔になり、逆に変な姿勢になってしまいそうです。
DXRacerはAKRACINGよりもカラーバリエーションが豊富な傾向にあります。
たとえばPUレザータイプで比べると、AKRACINGは4色展開のところ、DXRacerでは10色展開されています。
ゲーム | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
シンプル | ![]() |
![]() |
![]() |
可愛い | ![]() |
ゲーム感を強めたい人はハッキリした色のレッドなど、シンプルにしたい人はホワイトやブラック、可愛くしたい人はピンクを選ぶことができます。
私はシンプルにしたかったので、シルバーを選びました。

値段は色にもよりますが39,800円~40,537円程です。少しお高めですがゲーミングチェアの中では平均的な値段です。
デメリットは大きくて存在感がある点と、平均的とはいえ値段が高めな点です。
大きい点については身体を包み込む仕様のため仕方ない部分もあります。
値段について少しでも安くしたい方は、次の商品もオススメです。
コスパ重視ならGTRACING
4万円前後は高すぎる!という方はGTRACINGがオススメです。
18,800円程というゲーミングチェアの中ではお手頃価格でありつつ、基本的な機能は備えています。
安くても評価は高く、Amazon’s Choiceにも選ばれています。
届いてみて使ってみると全く問題なく
素晴らしい商品だった長時間座っても疲れず
疲れても背もたれを倒して寝ることもできる
使用して半年経つが壊れることもなくギシギシと音が鳴ることもない
ゲーミングチェアを買ってみたいという方にはとてもおすすめの商品
Amazonレビューより
さらにアジア人向けの設計になっているため女性の身長でも安心です。

女性向けのゲーミングチェア:まとめ
肩こりや腰痛に悩まされやすい女性にはゲーミングチェアはオススメのアイテムでした。
また購入時にはサイズとデザインに注意しましょう。紹介したゲーミングチェアはこの2つです。
DXRacer | GTRACING |
![]() |
![]() |
4万円前後/王道で安心・カラーが豊富 | 18,800円/コスパ良し |
椅子が自分に合っていると、長時間座っても驚くほど疲れません。
長く座ることが多い方は是非検討してみてください。